2020.07.17 07:52実母への感情を掘り下げる前回の続きです。考えてみれば、家族なのだからお互いを思いやるのは当たり前と思っている家族の中で、ただ1人、構わないで欲しいという子供がいれば、愛情に欠けた子となってしまうのも今なら理解できます。価値観は人それぞれ違います。それは、血の繋がった親子にも言えることで、親の私がこう思っているのだから、子供のあなたもこう思っているに違いないは、絶対にありません。子供も親とは別の人格を持った1人の人間なのです。その違いを認め、尊重すること、自分の子供であっても他人である事を認識することも大切だと思います。これは、母の価値観を押し付けられてきた私が、息子と接する時に一番気をつけていることです。私もまだまだ未熟なので、イラついてしまうこともあるし、つい言いすぎてしま...
2020.07.15 00:45数秘で見る家族の関係性昨日は私と実家との関係性について書きましたが、今日は現在の家族との関係性を書いてみようと思います。私は構成要素が3と2のバースナンバーが5、夫は3と4の7、息子は1と3の4。私たちは3の要素を共通して持っています。昨日も少し書きましたが、同じ空間にいても各々別の事をしているのは、日常茶飯事。それを寂しく感じる方もいらっしゃると思いますが、3番を持つ私たちにとっては、それが全く気にならないし、とても居心地が良いのです。各々が好きな事をしている間は、会話がないのかと言うと、そう言うわけでもありません。自分がしている事で、新たな発見があった時、面白いことがあった時、その都度、話したい人が話すという感じです。2番を持っていない夫と息子からしたら、私の言動を小姑...
2020.07.14 05:02数秘ZOOM シェア会昨日、私の数秘術の先生である安雲さん主催のzoomシェア会に参加しました。今回のテーマは「身近な人の数秘とわたし」前回のシェア会からずっと楽しみにしていたテーマです。身近な人の言動など、面白エピソード満載で、本当に楽しい会でした。2番は監視グセがあるいう話題が出た時に、2番を持つ家族の中で3番は生きやすいのか?(こんな感じだったと思います)という話になり、そこで気付いたこと。私の実家と似ている。。。私は構成要素が3と2のバースナンバー5。父と弟が2と4の6。母と妹が2と5の7。ご覧の通り、3の要素を持っているのは私だけ。3番は猫のようなイメージで、構って欲しい時には甘えるけれど、放っておいて欲しい時は見向きもしないという気まぐれなイメージがあります。私...
2020.07.10 07:29数秘コンサルテーション今日は数秘コンサルテーションでした。「当たりすぎて怖い」「やらなければいけない事が見えてきた」という嬉しいお言葉をいただきました😆私も共通する数秘番号を持っているので、彼女の葛藤ポイントなど共感できる事が多く、つい盛り上がってしまいました。私よりもフリーランス歴が長い方だったので、仕事に関するアドバイスもいただき、楽しい時間でした。コンサルテーションをしていて毎回驚く事があります。それは、みなさんご自身が何をしたいのか、しっかり心ではわかっているという事。適職を表すライフナンバー通りの仕事をされていらっしゃるかどうかは別としても、本当はこういう仕事がしたい、現実的ではないけれど、いずれはこうしたいと仰る内容(無意識かもしれませんが)は、正にライフナン...
2020.07.03 03:24新講座コロナ自主自粛中にずっと温めてきた新講座を開催します。題して「自分軸を整えるシェア会」自分の視点が変われば、目に映る全ての景色が変わります。年齢は関係ありません。インプットは一人でもできますが、アウトプットは一人ではなかなかできません。また、人の意見を聞くということは、一人ではできません。人の話を聞いたり、自分の話をすることで、新たな視点に気付いたり、新たな自分を知ることができます。私自身の経験談を含みますが、私個人の視点ではなく、数秘術を使った視点で客観的に進めていきます。完璧でなくてはいけないと思っていらっしゃいませんか?見本になるような親でなければいけないと思っていませんか?お子様の手が離れた途端、何をしたいかわからなくなっていませんか?ご家族に...